NEWS
- 2025-03(5)
- 2024-10(1)
- 2024-05(1)
- 2024-04(11)
- 2024-01(3)
- 2023-12(1)
- 2023-10(1)
- 2023-06(2)
- 2023-05(2)
- 2023-04(2)
- 2023-02(3)
- 2023-01(3)
- 2022-12(1)
- 2022-05(5)
- 2022-04(1)
- 2022-03(2)
- 2022-02(2)
- 2022-01(3)
- 2021-12(3)
- 2021-11(2)
- 2021-10(3)
- 2021-09(1)
- 2021-08(2)
- 2021-03(2)
- 2021-01(2)
- 2020-11(1)
- 2020-10(5)
- 2020-09(1)
- 2020-08(2)
- 2020-01(4)
- 2019-12(8)
- 2019-11(2)
- 2019-10(8)
- 2019-09(1)
- 2019-07(6)
- 2019-06(1)
- 2019-05(6)
- 2019-04(2)
- 2019-03(1)
- 2019-01(1)
- 2018-12(1)
- 2018-11(3)
- 2018-10(2)
- 2018-09(4)
- 2018-08(5)
- 2018-06(4)
- 2018-05(14)
- 2018-04(3)
- 2018-03(3)
- 2018-02(6)
- 2018-01(11)
- 2017-12(5)
- 2017-11(3)
- 2017-10(7)
- 2017-09(1)
- 2017-08(1)
- 2017-06(1)
- 2017-05(1)
- 2017-04(1)
- 2017-02(1)
- 2017-01(4)
- 2016-12(4)
- 2016-07(1)
機能性アートピース
2025 / 03 / 06 23:18

functional artpiece
フラップポケットが移植された、
機能を持つアートピース。
ポケットは飾りではなく、実際に使用することが可能です。
一般的なMA-1ブルゾンの腹部についたポケットと同サイズが、
30cm×30cmほどのアートパネルの中央に取り付けられています。
一点ものとして制作したこの作品。
当初は、「壁画にポケットがついていたら、あり得なくて面白いな」
という単純な発想で作りました。
もちろん実用性を意図したものではなく、今までにない・新しいものを生み出してやろう、
というクリエイティブマインド、そして単なる好奇心が出発点。
この度、お客様のもとに無事納品されました。
聞くところによると、
帰りが遅く、家族とのコミュニケーションがなかなか取れないので、
このポケットを介して手紙交換をするのだそう。
何とも心温まるお話でした。
機能性アートピースは、
作った本人でさえ想像できないほどの
重要な機能を果たしたのでした。
自分が作ったものが、お客様のもとで思いがけない着こなしや使い方を生み出す瞬間。
それを目にしたとき、自分の想像を超えた世界へ飛び出すような感覚になります。
まるで、見えないコラボレーションが生まれ、バトンが確かに渡ったような——。
自分の手を離れたものが、新しい物語の一部になっていく。
その瞬間の爽快感こそが、ものづくりの醍醐味なのかもしれません。